2010年05月
2010年05月27日
■ 「あなたの笑顔」は、「本当のあなた」を表すバロメーター!!
今日、心の底から、笑いましたか?
今日、満面の笑顔になりましたか?
もし、「そうじゃない、、」としたら、
今日、あなたは、「本当のあなた」ではなかったということ!!
「あなたの笑顔」は、「本当のあなた」を表すバロメーター!!
「あなたの笑顔」は、「あなたの幸せ」を映す鏡!!
今、あなたは、笑っていますか?
今日、満面の笑顔になりましたか?
もし、「そうじゃない、、」としたら、
今日、あなたは、「本当のあなた」ではなかったということ!!
「あなたの笑顔」は、「本当のあなた」を表すバロメーター!!
「あなたの笑顔」は、「あなたの幸せ」を映す鏡!!
今、あなたは、笑っていますか?
ryo_kamio at 01:39|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に
2010年05月26日
■ 「本当のあなたの夢」は、誰かにバカにされるモノ!?
笑われてもいい。
バカにされてもいい。
冷ややかな目で見られてもいい。
コソコソと何か言われてもいい。
「そんなこと、できやしないよ」って言われてもいい。
「やめと来なさい」って反対されてもいい。
それこそが、”夢”だから。。
他人は、他人。
あなたは、あなた。
”あなたの夢”に、”他人の意見や評価”は、何の関係もない。
あなたの人生の主役は、あなた自身だ。
だから、あなたが、すべて決めたらいい!!
それにね、誰かに笑われたからって、誰かに何か言われたからって、
自分の夢をあきらめるようなヤツには、
しょせん、デッカイ夢なんて叶えられない!?
笑われていこう。
バカにされていこう。
そのとき、「ああ、やっぱりダメなのかなあ、、」なんて、
”つまらないことを、自分自身でも言う”のではなく、
「ああ、私は、今、夢を生きてるんだなあ! だから、他人が止めてくるんだな!!」
ってなくらい、ちょっとポジティブに考えましょうよ!!
誰かに笑われてこそ、本物のあなたの夢なのだから。。
バカにされてもいい。
冷ややかな目で見られてもいい。
コソコソと何か言われてもいい。
「そんなこと、できやしないよ」って言われてもいい。
「やめと来なさい」って反対されてもいい。
それこそが、”夢”だから。。
他人は、他人。
あなたは、あなた。
”あなたの夢”に、”他人の意見や評価”は、何の関係もない。
あなたの人生の主役は、あなた自身だ。
だから、あなたが、すべて決めたらいい!!
それにね、誰かに笑われたからって、誰かに何か言われたからって、
自分の夢をあきらめるようなヤツには、
しょせん、デッカイ夢なんて叶えられない!?
笑われていこう。
バカにされていこう。
そのとき、「ああ、やっぱりダメなのかなあ、、」なんて、
”つまらないことを、自分自身でも言う”のではなく、
「ああ、私は、今、夢を生きてるんだなあ! だから、他人が止めてくるんだな!!」
ってなくらい、ちょっとポジティブに考えましょうよ!!
誰かに笑われてこそ、本物のあなたの夢なのだから。。
ryo_kamio at 00:38|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に
2010年05月25日
■ あなたが嫌いな人こそ、あなた。
突然ですが。。
あなたは、どんな人が嫌いですか?
「あなたが嫌いな人の特徴」を、ちょっと考えてみてください。
例えば、時間にルーズである、約束をあまり守らない、仕事が遅い、言い訳ばかりしている、
お金にせこい、愛想が悪い、情が薄い、裏切りそう、、などなど、
挙げればキリがないくらい、いろいろな特徴があると思います。
実は、ある心理学(?)によると、
「あなたが嫌いな人の特徴」こそ、
本当は「あなたが隠したい、あなた自身の嫌な面」らしいのです!?
「自分の嫌な面」なんて、誰も見つめたくありません、、
ですから、普段は、そんな嫌なストレスから逃れたいから、
心の奥底に、隠しています。 フタをしています。 見て見ない振りをしているのです。
そして、その「嫌いな人」を見ると、「自分自身の嫌な面」を思い出してしまうから、
その人のことが嫌だと思ってしまうのです、、
本当は、心の奥底では、自分自身で気づいている、
「自分の嫌な面」を、他人に投影してしまっているだけ、、!?
もちろん、絶対にそうだと言っているわけでもありませんし、
単に、その可能性があるのかもしれないってなだけです。
心理学はもちろんのこと、物事に、100%はあり得ませんから、、
ここで大切なのは、それが正しいとか間違っているとかはどうでもよくて、
「仮に、もしそうだとしたら、自分の嫌いな人の特徴をしっかりと考えることによって、
より本当の自分を見つけられるかもしれないし、
もっと言えば、もしかしたら、その嫌な面に気づき、自分に正直になって、
しっかりと向き合うことで、それを1歩1歩でも改善していけば、
人としてより成長できる機会になるかもしれない」ってことです!!
「自分探し」って、自分したいこと・夢とか、幼いときのこととか、
自分の強みや弱みなどなどを分析したりしますが、
このように、「自分はどんな人が嫌いなのだろう?
そして、その特徴は、もしかしたら、自分の中にあるのかもしれない、、」
って、ちょっと考えてみることで、また違った自分自身を知ることができるかもしれませんよ?
「自分の嫌な面」を隠すのではなく、フタをするのではなく、
心を開いて、正直に向き合い、それを認め受け入れて、
1歩1歩でも変わっていこうと決意すること。
それこそ、本当の意味での「成長」ではないでしょうか?
「自分の嫌な面」を知ることこそ、人生を豊かに、幸せにするためのコツなのです!!
あなたは、どんな人が嫌いですか?
「あなたが嫌いな人の特徴」を、ちょっと考えてみてください。
例えば、時間にルーズである、約束をあまり守らない、仕事が遅い、言い訳ばかりしている、
お金にせこい、愛想が悪い、情が薄い、裏切りそう、、などなど、
挙げればキリがないくらい、いろいろな特徴があると思います。
実は、ある心理学(?)によると、
「あなたが嫌いな人の特徴」こそ、
本当は「あなたが隠したい、あなた自身の嫌な面」らしいのです!?
「自分の嫌な面」なんて、誰も見つめたくありません、、
ですから、普段は、そんな嫌なストレスから逃れたいから、
心の奥底に、隠しています。 フタをしています。 見て見ない振りをしているのです。
そして、その「嫌いな人」を見ると、「自分自身の嫌な面」を思い出してしまうから、
その人のことが嫌だと思ってしまうのです、、
本当は、心の奥底では、自分自身で気づいている、
「自分の嫌な面」を、他人に投影してしまっているだけ、、!?
もちろん、絶対にそうだと言っているわけでもありませんし、
単に、その可能性があるのかもしれないってなだけです。
心理学はもちろんのこと、物事に、100%はあり得ませんから、、
ここで大切なのは、それが正しいとか間違っているとかはどうでもよくて、
「仮に、もしそうだとしたら、自分の嫌いな人の特徴をしっかりと考えることによって、
より本当の自分を見つけられるかもしれないし、
もっと言えば、もしかしたら、その嫌な面に気づき、自分に正直になって、
しっかりと向き合うことで、それを1歩1歩でも改善していけば、
人としてより成長できる機会になるかもしれない」ってことです!!
「自分探し」って、自分したいこと・夢とか、幼いときのこととか、
自分の強みや弱みなどなどを分析したりしますが、
このように、「自分はどんな人が嫌いなのだろう?
そして、その特徴は、もしかしたら、自分の中にあるのかもしれない、、」
って、ちょっと考えてみることで、また違った自分自身を知ることができるかもしれませんよ?
「自分の嫌な面」を隠すのではなく、フタをするのではなく、
心を開いて、正直に向き合い、それを認め受け入れて、
1歩1歩でも変わっていこうと決意すること。
それこそ、本当の意味での「成長」ではないでしょうか?
「自分の嫌な面」を知ることこそ、人生を豊かに、幸せにするためのコツなのです!!
ryo_kamio at 01:40|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に
2010年05月22日
■ そろそろ、「言い訳」をやめて、「本当はどうしたいのか」の”答え”をやり始めよう!!
自信がない、、
お金がない、、
知識がない、、
経験がない、、
人脈がない、、
時間がないし、、
失敗したら嫌だし、、
恥ずかしい、、
拒否されたら、、
恐い、、
どうせうまくいかないだろう、、
もう歳だし、、
まだ若すぎるし、、
親に反対されてるからなあ、、
子どもがいるから、、
家族が賛成していないし、、
世の中は不景気だし、、
環境が整ってないし、、
今日は天気が悪しし、、
今日は気分が乗らない、、
今日の占いは良くなかったな、、
などなど。
”だから、また、いつか、やろう・・・”
これらの言葉は、全部、「言い訳」に過ぎない。
だって、”本当は、どうしたいのか”ってことに、
あなたは、とっくに気づいているんだから・・・!?
自分に正直になって、自分の心の声を聴いてみよう。
そして、さあ、そろそろ、「言い訳」をやめて、
「本当はどうしたいのか」の”答え”をやり始めよう!!
PS: あ、それに、「うまくいった人」や「夢を実現させた人」、「成功者」って人たちは、
あなたと同じように、最初の頃は、上記のような”状態”だったんですよ?
最初の頃から、「最高の環境・タイミング・必要なモノ」が揃ってたなんてことは、
決してあり得ないのですから、、
自分の境遇、周りの環境や誰かのせいにしては、いけません!!
ほとんどの場合、問題があるとすれば、それは、”あなた自身”のせい、、!?
だって、すべては、あなた次第なのですから。
”あなたの人生の主役は、あなた自身”なのだから。。
お金がない、、
知識がない、、
経験がない、、
人脈がない、、
時間がないし、、
失敗したら嫌だし、、
恥ずかしい、、
拒否されたら、、
恐い、、
どうせうまくいかないだろう、、
もう歳だし、、
まだ若すぎるし、、
親に反対されてるからなあ、、
子どもがいるから、、
家族が賛成していないし、、
世の中は不景気だし、、
環境が整ってないし、、
今日は天気が悪しし、、
今日は気分が乗らない、、
今日の占いは良くなかったな、、
などなど。
”だから、また、いつか、やろう・・・”
これらの言葉は、全部、「言い訳」に過ぎない。
だって、”本当は、どうしたいのか”ってことに、
あなたは、とっくに気づいているんだから・・・!?
自分に正直になって、自分の心の声を聴いてみよう。
そして、さあ、そろそろ、「言い訳」をやめて、
「本当はどうしたいのか」の”答え”をやり始めよう!!
PS: あ、それに、「うまくいった人」や「夢を実現させた人」、「成功者」って人たちは、
あなたと同じように、最初の頃は、上記のような”状態”だったんですよ?
最初の頃から、「最高の環境・タイミング・必要なモノ」が揃ってたなんてことは、
決してあり得ないのですから、、
自分の境遇、周りの環境や誰かのせいにしては、いけません!!
ほとんどの場合、問題があるとすれば、それは、”あなた自身”のせい、、!?
だって、すべては、あなた次第なのですから。
”あなたの人生の主役は、あなた自身”なのだから。。
ryo_kamio at 05:47|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に
2010年05月21日
■ 迷ったときの、”知恵”
人生のなかで、
例えば、「右に行けばいいのか、それとも、左に行くべきなのか、、」ってな感じで、
どちらかを選択しなければならない場面は、何度も何度も訪れるモノです。
それは、「A」にするのか「B」にするのかって、どちらかを選択する場合もあれば、
単純に、「○○をする」のか「○○をしない」のかって、やるかやらないかを決める場合もあります。
右に行くべきなのか、左に行くべきなのか。
ある意味では、人生とは、そんな「選択」の連続でできていると言えるでしょう。
今日も考えるのです。 右に行くべきなのか、左に行くべきなのか。
明日も考えるでしょう。 右に行くべきなのか、左に行くべきなのか。
きっと来週も。。 右に行くべきなのか、左に行くべきなのか。
「その道の先がどうなっているかわからないから、選べないんだ、、」
って、あなたは、迷ったり、悩んだり、不安になったり、恐くなったりしたことはありませんか?
もし、「それぞれの道の先=未来」がどうなるのかわかるのであれば、
選ぶのは、もちろん簡単です。
ですが、もちろん、未来がどうなるかなんて、誰にもわからない、、
まさに、神のみぞ知る。
だからこそ、迷い、悩み、不安になり、恐くなる、、
でも、逆に言えば、
「どうせ、どうなるかなんてわからないのだから、
道を選ぶことに悩んでも意味がない!」とも言えるのです!?
”未知”のことが、あなたの”道”になるんです。
だから、あなたが選んだ道は、きっと正しい。
あなたの直感に従って、知識や経験に基づいて、誰かのアドバイスによって、
「もう、どっちでもいいや!」とやけくそで選んでも、エンピツを転がして決めても、
あなたが選んだ道こそが、きっと正しいんです!!
だって、もう1つの道を選んだ場合、どうなったかなんて、やっぱり誰にも分からないのですから、、
ですから、「右に行くべきなのか、左に行くべきなのか」なんてことに悩んでも、ほとんど意味はなく、
(悩んだ分だけ、「正しい道」を選べるわけでもなく、、)
それよりも、さっさと決断して、
一刻も早く、”未知”を、”あなたの道”にしていくことが大事なのです!!
もし、「右に行くべきなのか、左に行くべきなのか」で迷ったら、
この秘訣を、ちょっと思い出してみてください。
ほんのちょっとでも、あなたの心が軽くなることを祈って。
例えば、「右に行けばいいのか、それとも、左に行くべきなのか、、」ってな感じで、
どちらかを選択しなければならない場面は、何度も何度も訪れるモノです。
それは、「A」にするのか「B」にするのかって、どちらかを選択する場合もあれば、
単純に、「○○をする」のか「○○をしない」のかって、やるかやらないかを決める場合もあります。
右に行くべきなのか、左に行くべきなのか。
ある意味では、人生とは、そんな「選択」の連続でできていると言えるでしょう。
今日も考えるのです。 右に行くべきなのか、左に行くべきなのか。
明日も考えるでしょう。 右に行くべきなのか、左に行くべきなのか。
きっと来週も。。 右に行くべきなのか、左に行くべきなのか。
「その道の先がどうなっているかわからないから、選べないんだ、、」
って、あなたは、迷ったり、悩んだり、不安になったり、恐くなったりしたことはありませんか?
もし、「それぞれの道の先=未来」がどうなるのかわかるのであれば、
選ぶのは、もちろん簡単です。
ですが、もちろん、未来がどうなるかなんて、誰にもわからない、、
まさに、神のみぞ知る。
だからこそ、迷い、悩み、不安になり、恐くなる、、
でも、逆に言えば、
「どうせ、どうなるかなんてわからないのだから、
道を選ぶことに悩んでも意味がない!」とも言えるのです!?
”未知”のことが、あなたの”道”になるんです。
だから、あなたが選んだ道は、きっと正しい。
あなたの直感に従って、知識や経験に基づいて、誰かのアドバイスによって、
「もう、どっちでもいいや!」とやけくそで選んでも、エンピツを転がして決めても、
あなたが選んだ道こそが、きっと正しいんです!!
だって、もう1つの道を選んだ場合、どうなったかなんて、やっぱり誰にも分からないのですから、、
ですから、「右に行くべきなのか、左に行くべきなのか」なんてことに悩んでも、ほとんど意味はなく、
(悩んだ分だけ、「正しい道」を選べるわけでもなく、、)
それよりも、さっさと決断して、
一刻も早く、”未知”を、”あなたの道”にしていくことが大事なのです!!
もし、「右に行くべきなのか、左に行くべきなのか」で迷ったら、
この秘訣を、ちょっと思い出してみてください。
ほんのちょっとでも、あなたの心が軽くなることを祈って。
ryo_kamio at 02:45|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に
2010年05月19日
■ 「あなたの名前」という名の、贈り物
最近、「なるほどなあ!!」って思ったこと。
「”氏名”の中に、”使命”があり、
”姓名”の中に、”生命”がある。」
頂いたメールで教えてもらった言葉です。
(ですので、元々は、誰の言葉かちょっとわかりません、、すみません)
「言霊」っていうように、「言葉」の中には、「漢字の組み合わせ」の中には、「言葉の響き」の中には、
何か、いろいろなヒントが隠されているのかもしれません。
それを信じるとか信じないとかはどうでもよくて、
それが、「発想のきっかけ」になればいいのであって。
ちょっと考えてみてください。
あなたの氏名の中に、あなたの使命があるとしたら、
あなたは、どのように命を使うべきなのでしょうか? どんな人生を生きるべきなのでしょうか?
だって「使命」とは、「命を使う」って書くでしょう?
つまりは、「命を使う=人生を生きる」ってこと。
もしかしたら、人生に迷ったら、あなたの姓名を、よーく見てみるといいのかも?
そこには、あなたの生命のヒントが隠されていたりして??
もう一度言います。
信じるとか信じないとかはどうでもよくて、
あくまでも、「発想のきっかけ」になればいいのです。
その気になれば、「学ぼう!」って意識があれば、
「あなたの名前」は、単なる「あなたを他人と区別する記号」みたいなモンじゃなく、
「あなたの名前」は、素敵な響きを持っているだけではなく、
「あなたの使命と生命」のヒントを与えてくれる、素敵な贈り物になるのかもしれません。
「”氏名”の中に、”使命”があり、
”姓名”の中に、”生命”がある。」
頂いたメールで教えてもらった言葉です。
(ですので、元々は、誰の言葉かちょっとわかりません、、すみません)
「言霊」っていうように、「言葉」の中には、「漢字の組み合わせ」の中には、「言葉の響き」の中には、
何か、いろいろなヒントが隠されているのかもしれません。
それを信じるとか信じないとかはどうでもよくて、
それが、「発想のきっかけ」になればいいのであって。
ちょっと考えてみてください。
あなたの氏名の中に、あなたの使命があるとしたら、
あなたは、どのように命を使うべきなのでしょうか? どんな人生を生きるべきなのでしょうか?
だって「使命」とは、「命を使う」って書くでしょう?
つまりは、「命を使う=人生を生きる」ってこと。
もしかしたら、人生に迷ったら、あなたの姓名を、よーく見てみるといいのかも?
そこには、あなたの生命のヒントが隠されていたりして??
もう一度言います。
信じるとか信じないとかはどうでもよくて、
あくまでも、「発想のきっかけ」になればいいのです。
その気になれば、「学ぼう!」って意識があれば、
「あなたの名前」は、単なる「あなたを他人と区別する記号」みたいなモンじゃなく、
「あなたの名前」は、素敵な響きを持っているだけではなく、
「あなたの使命と生命」のヒントを与えてくれる、素敵な贈り物になるのかもしれません。
ryo_kamio at 02:30|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に
2010年05月18日
■ もし、「私は、何のために生きているんだろう、、?」って、迷ったら・・・
もし、「私は、何のために生きているんだろう、、?」とかって、
迷って、泣いて、不安で、怖くて、どうしようもないときなんかは、
「楽しむために、生きているんだ! そうだ、人生を楽しもう!!」って考えてみてはいかがですか?
これは、100点満点の答えじゃないかもしれないけど、
「楽しくない人生」より、「楽しい人生」の方がイイってことは間違いないはず!?
思い切って、”それ”をやめてしまってもいい!?
ちょっとずつ、別の何か楽しいことを始めてみてもいい!!
一気に変えてしまっても、ちょっとずつ変えていっても、
あなたが選んだやり方を信じよう。 あなたらしくあれ!!
暗闇の中に、ほんのちょっとでも明かりを灯すように。。
あなたが、ちょっとでも”笑顔”になれれば、きっと、それこそ、答えなんだと思う。
迷って、泣いて、不安で、怖くて、どうしようもないときなんかは、
「楽しむために、生きているんだ! そうだ、人生を楽しもう!!」って考えてみてはいかがですか?
これは、100点満点の答えじゃないかもしれないけど、
「楽しくない人生」より、「楽しい人生」の方がイイってことは間違いないはず!?
思い切って、”それ”をやめてしまってもいい!?
ちょっとずつ、別の何か楽しいことを始めてみてもいい!!
一気に変えてしまっても、ちょっとずつ変えていっても、
あなたが選んだやり方を信じよう。 あなたらしくあれ!!
暗闇の中に、ほんのちょっとでも明かりを灯すように。。
あなたが、ちょっとでも”笑顔”になれれば、きっと、それこそ、答えなんだと思う。
ryo_kamio at 01:25|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に
2010年05月14日
■ あなたの半分は、「言い訳」でできている、、!?
人間の半分は、「言い訳」でできている、、!?
人という生き物は、1日の半分は、(心の中で)言い訳しているものなのです、、!?
「何か新しいこと」をしようとするときは、もちろんのこと、
「仕事」ででも、「プライベート」ででも、
心の中で、次のような「言い訳」をしていませんか?
「時間がないから、、」「今は忙しいから、、」「また機会があったらやろうかな、、」
「やったことがないからなあ、、」「今日はなんか運が悪いしなあ、、」
「ちょっと疲れているから、、」「明日に響くだろうなあ、、」
「でも、○○もしないとダメだしな、、」「恥ずかしい、、」「断られたらどうしよう、、」
などなど、「自分が自分自身にする、言い訳」は、何十何百通りもあります、、
自分自身に「言い訳」をする =「行動しないこと」の正当化、
もっと言えば、=新しいことをしない =夢や目標は実現しない、、!!
「自分が自分自身にする、言い訳」は、
「あなたがあなた自身にしている、言い訳」は、
あなたを「現状」にとどまらせ、「夢の実現=新しい人生」になってしまうことを恐れる、
(ある意味では)、潜在意識の防衛本能(?)とでも言うべきモノなのです。
ですが、「心の中で、言い訳」をしていては、
いつまで経っても、夢や目標は叶わない =いつまで経っても、同じ人生!?
あなたの人生は、1年前と比べて、何か変わりましたか?
あなたの人生は、半年前と比べて、何か変わりましたか?
あなたの人生は、先月と比べて、何か変わりましたか?
もし、あなた自身は、「人生を変えたい」とか、「夢がある!」っていうのに、
「何も変わっていない、、」とか、「あんまり変わっていない」のなら、
その理由は、その原因は、
「あなたがあなた自身にしている、心の中の言い訳」のせいです!?
「あなたを現状にとどまらせようとする、あなたの潜在意識」のせいです!?
ですが、安心してください!!
解決方法は、カンタンですから!?
1.まずは、自分自身が、自分自身に「言い訳」をしていることを、素直に認める!!
2.「心の中でしている、自分自身の会話」に、「意識」的に耳を澄まして、
「言い訳」をしていないか、ちょっとずつ、敏感になっていく!!
=少しずつ、少しずつ、「自分が自分自身にする、言い訳」に気づけるようになる!!
3.「今、言い訳をしたな、、」と気づけたら、あえて、逆のことをやってみる!
つまり、「行動する」ってこと!!!
大事な区別は、「言い訳をしてしまうこと、、」が悪いのではなく、
「自分自身の言い訳に気づけないこと、、」が大問題なのであり、
「言い訳に気づいたのに、行動しなかったこと、、」が、最悪な状況ってことです!!
「あなたがあなた自身にしている、心の中の言い訳」に、
「あなたを現状にとどまらせようとする、あなたの潜在意識」に、
1つでも気づき、「言い訳」を押し込めて行動していったとき、
あなたの夢の実現は、もうすぐ近くです! あなたの人生は、”変わり”ます!!
まずは、「私は、心の中で言い訳をしているんだなあ、、」って気づける強さを持とう!!
PS: あなたは、今日は、どんな「言い訳」を、あなた自身にしてしまいましたか?
人という生き物は、1日の半分は、(心の中で)言い訳しているものなのです、、!?
「何か新しいこと」をしようとするときは、もちろんのこと、
「仕事」ででも、「プライベート」ででも、
心の中で、次のような「言い訳」をしていませんか?
「時間がないから、、」「今は忙しいから、、」「また機会があったらやろうかな、、」
「やったことがないからなあ、、」「今日はなんか運が悪いしなあ、、」
「ちょっと疲れているから、、」「明日に響くだろうなあ、、」
「でも、○○もしないとダメだしな、、」「恥ずかしい、、」「断られたらどうしよう、、」
などなど、「自分が自分自身にする、言い訳」は、何十何百通りもあります、、
自分自身に「言い訳」をする =「行動しないこと」の正当化、
もっと言えば、=新しいことをしない =夢や目標は実現しない、、!!
「自分が自分自身にする、言い訳」は、
「あなたがあなた自身にしている、言い訳」は、
あなたを「現状」にとどまらせ、「夢の実現=新しい人生」になってしまうことを恐れる、
(ある意味では)、潜在意識の防衛本能(?)とでも言うべきモノなのです。
ですが、「心の中で、言い訳」をしていては、
いつまで経っても、夢や目標は叶わない =いつまで経っても、同じ人生!?
あなたの人生は、1年前と比べて、何か変わりましたか?
あなたの人生は、半年前と比べて、何か変わりましたか?
あなたの人生は、先月と比べて、何か変わりましたか?
もし、あなた自身は、「人生を変えたい」とか、「夢がある!」っていうのに、
「何も変わっていない、、」とか、「あんまり変わっていない」のなら、
その理由は、その原因は、
「あなたがあなた自身にしている、心の中の言い訳」のせいです!?
「あなたを現状にとどまらせようとする、あなたの潜在意識」のせいです!?
ですが、安心してください!!
解決方法は、カンタンですから!?
1.まずは、自分自身が、自分自身に「言い訳」をしていることを、素直に認める!!
2.「心の中でしている、自分自身の会話」に、「意識」的に耳を澄まして、
「言い訳」をしていないか、ちょっとずつ、敏感になっていく!!
=少しずつ、少しずつ、「自分が自分自身にする、言い訳」に気づけるようになる!!
3.「今、言い訳をしたな、、」と気づけたら、あえて、逆のことをやってみる!
つまり、「行動する」ってこと!!!
大事な区別は、「言い訳をしてしまうこと、、」が悪いのではなく、
「自分自身の言い訳に気づけないこと、、」が大問題なのであり、
「言い訳に気づいたのに、行動しなかったこと、、」が、最悪な状況ってことです!!
「あなたがあなた自身にしている、心の中の言い訳」に、
「あなたを現状にとどまらせようとする、あなたの潜在意識」に、
1つでも気づき、「言い訳」を押し込めて行動していったとき、
あなたの夢の実現は、もうすぐ近くです! あなたの人生は、”変わり”ます!!
まずは、「私は、心の中で言い訳をしているんだなあ、、」って気づける強さを持とう!!
PS: あなたは、今日は、どんな「言い訳」を、あなた自身にしてしまいましたか?
ryo_kamio at 23:54|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に
2010年05月12日
■ 「未来は、えらべる!」 まさに、その通り!!
(またしてもご紹介するのがめっちゃ遅れてしまいましたが、、)、
友人であり、心の師匠でもある本田健さんに、新作本を頂きました!!
ズバリ、本のタイトルは、「未来は、えらべる!」
(今回は、健さんとバシャールさんとの「対談」ってカタチになっています)
今回も、「めっちゃ素晴らしい内容やから、あなたも、ぜひ読んでみてください!」って、
一言に尽きますが、
「”未来”ってモノは、作っていくモノではなく、選ぶモノだ!!」ということが、
とってもよくわかると思います!!
そして、そのためには、
「本当に心の底から、ワクワクすることだけをやればいい!!」という、
健さんとバシャールさんの最高に素敵なメッセージが、
きっと、夢に向かって生きるあなたに、勇気とパワーを与えてくれるでしょう!!
思い返せば、ちょうど1年くらい前。
本田健さんのお家に、「これから、神王リョウは、本気で人生をかけて、
音楽活動をやっていきます!!」ってご挨拶に行きました。
大変お忙しい中にもかかわらず、時間を取って頂いただけではなく、
なんと、「神王リョウが、ミュージシャンとして活躍していくために!」、
いろいろとアドバイスを頂きました!!
たぶん、2時間近くも。。
(本田健さんの超プライベート個人セミナーでした! 贅沢だ!!(笑))
「(音楽を通して)”伝える側”の大事な心構え」、「応援されるには?」、
「逆に、神王くんの弱点は○○だから、、」、「財産を全部捨てなさい(笑)」とか、
そして究極的には、「ミュージシャン・神王リョウの、”キャッチコピー”」まで、
考えてくださいました!!(笑)
だからこそ、音楽活動も、Anxyzも、もっともっと飛躍して、
もっともっと大活躍することによって、恩返ししないと!!と、心に誓っています。
健さんが、本や講演を通して、
多くの人たちに、勇気や感動、気づき、愛などを伝えているように、
僕は、音楽を通してAnxyzを通して、
多くの人たちに、勇気や感動、気づき、愛などを伝えていきます!!
あ、健さんの本の紹介じゃなくて、僕の決意表明になってしもた、、(笑)
ryo_kamio at 21:00|Permalink│
│神王のプライベート&交友録
2010年05月11日
■ 「嫌なこと、、」から、まずやる!!
今回は、あなたの人生を、一瞬にして変えてしまう、
とっておきの秘訣、とっておきの習慣をご紹介いたします!!?
それは。。
1日をフルに活動する&できるだけたくさんの活動をやり遂げるための最大の秘訣は、
「1日の一番始めに、”嫌なこと”から、まずやる!」ということです!!
(時間管理の達人たちの知恵でもあります)
逆に、時間を使うのが下手なほとんどの人は、
”簡単にできるモノ”や、”楽しい活動”から先にしてしまいます、、
ですが、”嫌な活動”を先にやり終えてしまえば、一気に、肩から重荷が下りて、
その日の残りの時間を、もっともっと楽しみながら行動できるようになるのです!
=時間の中身の質もアップ!!
(一番嫌な活動=一番大変な活動が終わったのですから、
あとは、簡単&楽しいモノばかりのはず!?)
そして、もっと言えば、楽しみながら行動できる、
=集中力があり、一気に片づけることができる=いつもより短時間で完了できるということ!!
もし、「嫌な活動」を最後にやるとしたら、
「ああ、これが終わったら、あのイヤなことをやらないと、、」と思ってしまい、
本来なら楽しいはずの活動も、思いっきり楽しむことができません!
もっと言えば、本来なら、簡単に短時間でできるはずだった活動も、
「嫌だなあ、、」というマイナスの心理に引っ張られて、
いつもよりも、何だかんだと時間がかかってしまうモノです、、
あなたにも、そんな経験がありませんか?
「イヤなこと」に気を取られて、他の活動にまで悪影響が出る
=時間の中身の質がダウンしてしまうのです!!
そして、よくあるパターンとして、
「あなたの夢につながる活動」=「大きいこと・重要なこと」、
=イヤな活動であることが、結構多いようです。
夢への大きいことや優先事項の活動は、
そう簡単にはできず、努力も必要で、やるのはなかなか大変ですから、、
ですから、ぜひ、「あなたの夢につながる活動」=「大きいこと・重要なこと」を、
1日の始めにやるようにしてみてください!!
「嫌なこと、、」から、まずやる!!
たったこれだけのことをするだけで、たったこれだけの習慣を持つことで、
あなたの人生は、大きく大きく変わりますから!!
間違いなく、断言します!!!
(「ir大学 〜「時間の使い方」の魔術師! (part2)〜」より、一部抜粋。
「ir大学」では、神王リョウを短期間で、幸せなお金持ちにしてくれた、
このような時間管理のテクニックも、多数、本当に多数、ご紹介しています!!)
とっておきの秘訣、とっておきの習慣をご紹介いたします!!?
それは。。
1日をフルに活動する&できるだけたくさんの活動をやり遂げるための最大の秘訣は、
「1日の一番始めに、”嫌なこと”から、まずやる!」ということです!!
(時間管理の達人たちの知恵でもあります)
逆に、時間を使うのが下手なほとんどの人は、
”簡単にできるモノ”や、”楽しい活動”から先にしてしまいます、、
ですが、”嫌な活動”を先にやり終えてしまえば、一気に、肩から重荷が下りて、
その日の残りの時間を、もっともっと楽しみながら行動できるようになるのです!
=時間の中身の質もアップ!!
(一番嫌な活動=一番大変な活動が終わったのですから、
あとは、簡単&楽しいモノばかりのはず!?)
そして、もっと言えば、楽しみながら行動できる、
=集中力があり、一気に片づけることができる=いつもより短時間で完了できるということ!!
もし、「嫌な活動」を最後にやるとしたら、
「ああ、これが終わったら、あのイヤなことをやらないと、、」と思ってしまい、
本来なら楽しいはずの活動も、思いっきり楽しむことができません!
もっと言えば、本来なら、簡単に短時間でできるはずだった活動も、
「嫌だなあ、、」というマイナスの心理に引っ張られて、
いつもよりも、何だかんだと時間がかかってしまうモノです、、
あなたにも、そんな経験がありませんか?
「イヤなこと」に気を取られて、他の活動にまで悪影響が出る
=時間の中身の質がダウンしてしまうのです!!
そして、よくあるパターンとして、
「あなたの夢につながる活動」=「大きいこと・重要なこと」、
=イヤな活動であることが、結構多いようです。
夢への大きいことや優先事項の活動は、
そう簡単にはできず、努力も必要で、やるのはなかなか大変ですから、、
ですから、ぜひ、「あなたの夢につながる活動」=「大きいこと・重要なこと」を、
1日の始めにやるようにしてみてください!!
「嫌なこと、、」から、まずやる!!
たったこれだけのことをするだけで、たったこれだけの習慣を持つことで、
あなたの人生は、大きく大きく変わりますから!!
間違いなく、断言します!!!
(「ir大学 〜「時間の使い方」の魔術師! (part2)〜」より、一部抜粋。
「ir大学」では、神王リョウを短期間で、幸せなお金持ちにしてくれた、
このような時間管理のテクニックも、多数、本当に多数、ご紹介しています!!)
ryo_kamio at 05:50|Permalink│
│今日の学び・気づきを、友に